海釣り PR

ソルティスト80でアジングは本当に楽しめる?実際の使用感とカスタム情報を徹底調査

ソルティスト80でアジングは本当に楽しめる?実際の使用感とカスタム情報を徹底調査
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ソルトベイトフィネスの人気が高まる中、ダイワのソルティスト80がアジングでどの程度使えるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。PE専用設計を謳うこのリールは、従来のスピニングタックルとは一味違った楽しさを提供してくれる可能性があります。

この記事では、実際にソルティスト80をアジングで使用した体験談や、軽量ルアーでの性能、スプール交換などのカスタム情報を詳しく調査しました。また、チニングやシーバス、ロックフィッシュなど他の釣法での活用方法も含めて、ソルティスト80の真の実力を多角的に検証していきます。

この記事のポイント
✅ ソルティスト80のアジング適性と実際の使用感
✅ ゴメクサススプールなどカスタムパーツの効果
✅ 軽量ルアーでの飛距離とキャスト性能
✅ 他の釣法との汎用性と使い分け方法

ソルティスト80とアジングの相性を徹底検証

  1. ソルティスト80はアジングで使えるが軽量ルアーには限界がある
  2. ゴメクサススプールへの交換で軽量ルアー対応が大幅改善
  3. ハイスピードレベルワインドがPEライントラブルを軽減
  4. 1-3gのジグヘッドなら十分実用レベルで使用可能
  5. スピニングとは違った巻き感覚でアジングを楽しめる
  6. バックラッシュ対策には適切なブレーキセッティングが重要

ソルティスト80はアジングで使えるが軽量ルアーには限界がある

ソルティスト80はアジングで使えるが軽量ルアーには限界がある

ソルティスト80をアジングで使用する際の最大の課題は、軽量ルアーへの対応力です。アジングでよく使用される0.5g~1gのジグヘッドについては、ノーマルスプールでは正直なところ厳しいというのが実情です。

宮城のバス釣りポイント紹介ブログでは、以下のような見解が示されています:

ソルティスト80はソルト対応で小口径スプールを搭載しているのでフロートリグなどを用いた重めのリグのアジングにもいいのではないでしょうか?

出典:【ソルティスト80のインプレ】アジングにどう? – 宮城のバス釣りポイント紹介ブログ

この指摘は非常に的確で、ソルティスト80は重めのリグでのアジングには適していますが、軽量ジグヘッド単体での使用は推奨できません。しかし、これは決してソルティスト80がアジングに不向きということではありません。

実際に、1.5g以上のジグヘッドであれば十分に実用的な飛距離を確保できます。また、フロートリグやキャロライナリグなど、総重量を重くする仕掛けを使用することで、スピニングタックルでは味わえないベイトタックル特有の巻き感覚やコントロール性を楽しむことができます。

特に、ボトムを意識したアジングや、根掛かりの多いエリアでの釣りにおいては、太いラインを使用できるベイトタックルのメリットが活かされます。PEライン0.8号程度を使用することで、スピニングタックルよりも強気なファイトが可能になり、プレッシャーの高いエリアでも効率的にアジを狙うことができます。

また、ダイワのPE専用設計によるスプール形状は、PEラインの放出性能を向上させており、適正ウェイトのルアーであればトラブルレスなキャストを実現できます。ただし、アジング初心者の方は、まずは重めのリグから始めて、リールの特性を理解してから軽量ルアーにチャレンジすることをおすすめします。

ゴメクサススプールへの交換で軽量ルアー対応が大幅改善

ゴメクサススプールへの交換で軽量ルアー対応が大幅改善

ソルティスト80の軽量ルアー対応能力を劇的に向上させる方法として、ゴメクサス製の社外スプールへの交換があります。この改造により、アジングでの使用感が大きく変わることが多くのユーザーから報告されています。

下林明正のブログでは、実際の使用体験として以下のような記載があります:

ゴメクサスのシャロースプール=OT80(ゴメクサス) なお、パーミングカップ側のベアリングはセラミックダブルボールベアリングに交換済み

出典:ズブの素人がソルトベイトフィネスで飛距離をある程度追求してみた記録 – 下林明正のブログ

📊 ゴメクサススプール交換のメリット比較

項目ノーマルスプールゴメクサススプール
自重約13g6.8g
材質アルミ超々ジュラルミン
適正ウェイト3g以上推奨1.2g以上対応
レスポンス標準非常に高い
価格標準装備約3,500円

ゴメクサススプールの最大の特徴は、その軽量性にあります。純正スプールの約半分の重量により、スプールの立ち上がりが格段に向上し、軽量ルアーでもスムーズなキャストが可能になります。また、超々ジュラルミン製の精密加工により、回転性能も大幅に向上します。

実際の使用感についても、多くのユーザーが「1gのジグヘッドでも十分にキャストできる」と報告しており、アジング本来の軽量ルアーゲームを楽しむことができるようになります。ただし、注意点として、一部のユーザーからはインダクトローターとの接触による音鳴りが報告されているため、購入前に販売店で確認することをおすすめします。

また、スプール交換に伴ってベアリングのアップグレードも検討する価値があります。パーミングカップ側のベアリングをセラミック製に交換することで、さらなる回転性能の向上が期待できます。ただし、セラミックベアリングは音が大きくなる傾向があるため、静音性を重視する方は慎重に検討してください。

ハイスピードレベルワインドがPEライントラブルを軽減

ハイスピードレベルワインドがPEライントラブルを軽減

ソルティスト80の大きな特徴の一つが、ハイスピードレベルワインドの搭載です。この機能は、アジングで使用する細いPEラインのトラブルを大幅に軽減する効果があります。

院長のブログでは、この機能について以下のような詳細な説明があります:

ハイスピードレベルワインド搭載23ソルティスト SVTW 80XHLのウォームシャフトとポールを購入。この部品をタトゥーラ80に移植することで、ハイスピードレベルワインド搭載のタトゥーラ80になります。

出典:【妄想】プアマンズベイトフィネス2023構想だけ | 院長のブログ

🔧 ハイスピードレベルワインドの効果

  • 糸噛み防止: 巻き取り速度の向上により、ラインの重なりを防ぐ
  • トラブル軽減: PEライン特有の絡みやバックラッシュを軽減
  • 快適性向上: 巻き取り時のストレスが大幅に減少
  • 耐久性向上: ライン損傷のリスクを最小限に抑制

アジングでは0.4号~0.8号という非常に細いPEラインを使用することが多く、従来のベイトリールではライントラブルが頻発していました。しかし、ハイスピードレベルワインドの採用により、これらの問題が大幅に改善されています。

特に、巻き取り時の糸の重なりによる噛み込みは、アジングでは致命的なトラブルになりがちです。ハイスピードレベルワインドは、この問題を根本的に解決し、安心してキャストとリトリーブを繰り返すことができます。

また、風の強い日や潮流の速いポイントでは、ラインがたるみやすくなりますが、ハイスピードレベルワインドにより素早い巻き取りが可能になり、常にテンションを保った状態でのアジングが実現できます。これにより、微細なアタリも確実に感知できるようになり、釣果向上にも繋がります。

1-3gのジグヘッドなら十分実用レベルで使用可能

1-3gのジグヘッドなら十分実用レベルで使用可能

ソルティスト80でアジングを行う際の実用的なルアーウェイトについて、実際の使用体験から詳しく検証してみましょう。多くのフィールドテストから、1-3gのジグヘッドであれば十分実用レベルでの使用が可能であることが確認されています。

WILD GANのキャッチ&リスペクトでは、ベイトアジングについて以下のような実体験が語られています:

初めてのベイトアジングはキャストするのが気持ち良くて楽しくて自然と顔がニヤける♬ スピニングに劣るどころか対等どころか超えた!!

出典:ベイトアジング

📈 ウェイト別使用感評価

ルアーウェイト使用感飛距離おすすめ度
0.5-0.8g△厳しい15-20m★☆☆
1.0-1.5g○使用可能20-25m★★☆
2.0-3.0g◎快適25-35m★★★
3.0g以上◎非常に快適35m以上★★★

実際の使用においては、2gのジグヘッドが最もバランスが良く、キャスト時のストレスも少ないことが分かります。このウェイトであれば、バックラッシュのリスクも最小限に抑えられ、アジング初心者でも安心して使用できます。

また、ワームとの組み合わせも重要なポイントです。同じ1.5gのジグヘッドでも、使用するワームの大きさや素材によって飛距離や使用感が変わります。一般的に、やや大きめのワームを使用することで、空気抵抗を軽減し、より安定したキャストが可能になります。

特筆すべきは、ベイトタックル特有のピンポイントキャスト性能です。スピニングタックルでは難しい、構造物際への正確なキャストが容易に行えるため、プレッシャーの高いポイントでも効果的にアプローチできます。これは、アジングにおいて大きなアドバンテージとなります。

スピニングとは違った巻き感覚でアジングを楽しめる

スピニングとは違った巻き感覚でアジングを楽しめる

ベイトタックルでのアジングは、スピニングタックルとは全く異なる感覚を味わうことができます。この違いを理解することで、アジングの新たな楽しさを発見できるでしょう。

🎣 ベイトタックルとスピニングタックルの感覚比較

要素ベイトタックルスピニングタックル
巻き感覚ダイレクト感が強い軽やか
感度手元に伝わりやすいロッドティップで感じる
ライン放出親指でコントロールフェザリングで調整
巻き取り力強力軽快
操作性片手完結両手使用

ベイトタックルの最大の特徴は、ダイレクトな巻き感覚にあります。ギア比8.1のソルティスト80では、リトリーブ時にルアーの動きや底質の変化が手元に明確に伝わってきます。これにより、アジの微細なアタリも感知しやすくなり、フッキング率の向上が期待できます。

また、ベイトリールの構造上、巻き取り力が強いため、根掛かりした際の回避動作もスピニングリールより有利です。アジングでは根の際を攻めることが多いため、この特性は非常に重要です。

さらに、片手でのキャストから巻き取りまでの一連動作ができることも大きなメリットです。これにより、テンポよくキャストを重ねることができ、広範囲を効率的に探ることが可能になります。特に、ボートアジングやイカダアジングなどでは、この機動性の高さが威力を発揮します。

ただし、ベイトタックル特有の学習コストがあることも事実です。適切なサミング技術やブレーキセッティングを習得するまでは、スピニングタックルより手間がかかる場合があります。しかし、一度コツを掴めば、その快適さと楽しさは格別です。

バックラッシュ対策には適切なブレーキセッティングが重要

バックラッシュ対策には適切なブレーキセッティングが重要

ソルティスト80でアジングを快適に楽しむためには、適切なブレーキセッティングが不可欠です。軽量ルアーを扱う際のバックラッシュ対策について、実用的な設定方法を詳しく解説します。

ちょい投げブログでは、実際の使用における具体的なブレーキセッティングが紹介されています:

ブレーキセッティングはピッチングや近距離では2、ある程度距離を求めるキャストの場合は4くらいを中心にすれば良いと思います。

出典:TATULA 80 BF(タトゥーラ 80 ベイトフィネス)これ、オススメ!

⚙️ ルアーウェイト別推奨ブレーキセッティング

ルアーウェイト推奨ブレーキ値キャスト距離注意点
1.0-1.5g6-8近距離メイン強めのブレーキで安全重視
1.5-2.5g4-6中距離対応バランス重視の設定
2.5-5.0g2-4遠距離可能飛距離重視の設定

アジングでの使用において、最も重要なのは安全マージンを十分に取ることです。飛距離を欲張ってブレーキを弱くしすぎると、バックラッシュのリスクが高まり、結果的に釣りにならなくなってしまいます。

特に、風のある日や慣れない間は、やや強めのブレーキ設定から始めることをおすすめします。ソルティスト80のSVコンセプトは、適切に設定すれば軽量ルアーでも十分な飛距離を確保できるため、まずは確実性を重視した設定で経験を積みましょう。

また、サミング技術の習得も重要な要素です。軽いタッチでスプールに触れることで、キャスト精度の向上とバックラッシュの予防が同時に実現できます。アジングでは繊細なプレゼンテーションが要求されるため、このサミング技術は必須スキルといえるでしょう。

さらに、PEライン使用時は、適切なリーダーシステムの構築も重要です。0.6号程度のフロロカーボンリーダーを50cm程度結束することで、根ズレ対策とともに、ライントラブルの軽減効果も期待できます。


ソルティスト80の多様な釣法対応と選択指針

バックラッシュ対策には適切なブレーキセッティングが重要
  1. チニングではソルティスト80の本領が発揮される
  2. シーバスゲームでも十分通用する性能を持つ
  3. ロックフィッシュ狙いでは太いラインが活用できる
  4. 社外スプール交換でさらなるフィネス化が可能
  5. 価格と性能のバランスが良くコスパに優れる
  6. ベイトフィネス入門機としても適している
  7. まとめ:ソルティスト80でアジングを楽しむためのポイント

チニングではソルティスト80の本領が発揮される

チニングではソルティスト80の本領が発揮される

ソルティスト80は、アジングよりもむしろチニングで真価を発揮するリールといえるでしょう。チニングで使用される5-15gのルアーウェイトは、まさにソルティスト80の得意とする範囲です。

Gomoku釣りブログでは、実際のチニング使用について以下のような詳細なインプレが掲載されています:

現状、ボートチニング用途で、手が小さい(手袋サイズS〜M)の人が使うのであれば、ソルティストSV TW 80XH(L)はイチオシの1つだと思います

出典:【インプレ】23ソルティストSV TW 80XHLをチニングに使ってみた

🎯 チニングでのソルティスト80優位性

  • 適正ウェイト範囲: 5-15gのルアーで最高のパフォーマンス
  • ボトム感知能力: ダイレクトなギア感でボトム変化を明確に感知
  • パワフルな巻き上げ: チヌの強い引きにも余裕で対応
  • 耐久性: ソルト対応設計で安心の長期使用
  • ピンポイント精度: 構造物際への正確なキャスト

チニングにおいて、ソルティスト80のコンパクトボディは大きなアドバンテージとなります。一日中キャストを繰り返すチニングでは、リールの軽量性と握りやすさが疲労軽減に直結します。特に、手の小さな方やレディースアングラーには、その恩恵は顕著に現れるでしょう。

また、PE専用設計のスプールは、チニングで多用される0.8-1.0号のPEラインとの相性が抜群です。ライントラブルが少なく、安定したキャストパフォーマンスを維持できるため、集中してチニングに取り組むことができます。

さらに、ドラグ引き出しクリック機能により、チヌの突然の走りにも即座に対応できます。この音によるフィードバックは、ファイト中の安心感を大幅に向上させ、より積極的なファイトが可能になります。

巻き取り長については、ハンドル1回転81cmと、チニングには十分な長さを確保しています。テンポの良いボトムバンピングや、素早いルアー回収が可能で、効率的なチニングゲームを展開できます。

シーバスゲームでも十分通用する性能を持つ

シーバスゲームでも十分通用する性能を持つ

ソルティスト80は、小型のシーバスルアーを使用するライトシーバスゲームにおいても十分な性能を発揮します。特に、都市部の小規模河川や運河でのシーバスゲームでは、その機動性の高さが光ります。

🌊 シーバスゲームでの活用範囲

ルアータイプウェイト使用感推奨度
小型ミノー7-14g◎快適★★★
バイブレーション10-20g◎快適★★★
小型メタルジグ15-25g○良好★★☆
ワーム5-10g◎快適★★★
小型トップ8-15g◎快適★★★

シーバスゲームにおけるソルティスト80の最大のメリットは、ピンポイントキャスト性能です。橋脚周りや護岸際など、正確性が要求されるポイントでは、ベイトタックルの精度の高さが大きなアドバンテージとなります。

また、太いラインシステムを使用できることも重要なポイントです。PE1.0号+リーダー3-4号という組み合わせにより、ストラクチャー周りでも安心してファイトできます。スピニングタックルでは躊躇してしまうような攻めのファイトも、ベイトタックルなら積極的に行えます。

ただし、大型のシーバスルアーや重量のあるメタルジグについては、ソルティスト80のキャパシティを超える場合があります。これらを多用する場合は、上位番手のソルティスト100や300を検討することをおすすめします。

夜釣りでのシーバスゲームにおいても、ベイトタックルの優位性は顕著です。サミングによる飛距離調整ができるため、暗闇でも安全にキャストでき、障害物回避も容易です。これは、ヘッドライトの光を嫌うシーバスに対して、より自然なアプローチを可能にします。

ロックフィッシュ狙いでは太いラインが活用できる

ロックフィッシュ狙いでは太いラインが活用できる

ロックフィッシュゲームにおいて、ソルティスト80の太いライン使用能力は大きなアドバンテージとなります。根の荒い磯場や、テトラポッドなどのハードストラクチャーエリアでも、安心してアプローチできます。

⛰️ ロックフィッシュゲーム用ライン構成例

  • PE1.0-1.2号: メインライン
  • フロロ4-5号: リーダー(1-1.5m)
  • 対象魚: カサゴ、ソイ、ハタ類
  • 使用ルアー: 3-10gのワーム、小型メタルジグ

ロックフィッシュゲームでは、ボトム感度が釣果を大きく左右します。ソルティスト80のダイレクトなギア感により、海底の地形変化や根の形状を明確に把握できます。これにより、魚の潜む可能性の高いスポットを効率的に見つけることができます。

また、強力な巻き上げ力により、根に潜り込もうとするロックフィッシュを強引に浮上させることも可能です。特に、大型のハタ類やアイナメなどとのファイトでは、この巻き上げ力の差が勝負を分けることもあります。

ワームリグにおいても、ベイトタックルの特性が活かされます。テキサスリグやフリーリグでの使用では、ラインの弛みを瞬時に回収でき、素早いフッキングが可能になります。これは、ロックフィッシュの短いバイトに対応する上で重要な要素です。

さらに、風の影響を受けにくいというベイトタックルの特性も、磯場での釣りでは大きなメリットとなります。風が強い日でも、確実にターゲットポイントにルアーを送り込むことができ、釣果の安定化に繋がります。

社外スプール交換でさらなるフィネス化が可能

社外スプール交換でさらなるフィネス化が可能

ソルティスト80の性能を最大限に引き出すためには、社外スプールへの交換が有効な選択肢となります。特に、フィネス性能を向上させたい場合は、この改造により劇的な変化を体験できるでしょう。

週末アングラー Lure Fishing Labでは、スプール交換について以下のような興味深い指摘があります:

アルファスベースということで、どちらもいいリールですが、そんなにたくさんリールを持っていてもしょうがないということであれば、アルファスを買って、フィネスをするときだけスプールをいれかえるというのが良いかもですね。

出典:ソルティスト&タトゥーラ とアルファスの意外な関係性

🔧 社外スプール交換オプション

メーカー型番重量価格帯特徴
ゴメクサスOT806.8g3,500円超々ジュラルミン製
KKRT387.2g4,600円固定マグブレーキ
Roroカスタム3.8g24,000円マグネシウムチタン

最もコストパフォーマンスに優れているのは、ゴメクサスOT80です。純正スプールの約半分の重量により、スプールレスポンスが大幅に向上し、1g台のルアーでも快適にキャストできるようになります。

ただし、スプール交換にはいくつかの注意点があります。まず、ブレーキシステムの違いにより、セッティングの見直しが必要になる場合があります。また、ベアリングの追加交換を行うことで、さらなる性能向上が期待できますが、その分のコストも考慮する必要があります。

特に、超軽量スプールでは音鳴りの問題が発生する場合があります。これは、インダクトローターとスプール側面の接触によるもので、個体差があるため、購入前に販売店での確認をおすすめします。

スプール交換により、ソルティスト80は真のベイトフィネスリールとして生まれ変わります。これにより、従来は不可能だった0.8g台のルアーでのキャストも可能になり、アジングでの活用範囲が大幅に拡大します。

価格と性能のバランスが良くコスパに優れる

価格と性能のバランスが良くコスパに優れる

ソルティスト80は、価格と性能のバランスにおいて、非常に優れたコストパフォーマンスを実現しています。同クラスのリールと比較して、PE専用設計やハイスピードレベルワインドなど、上位機種並みの機能を搭載しながらも、手の届きやすい価格設定となっています。

💰 同クラスリール価格比較(2024年時点)

リール名実売価格主要機能コスパ評価
ソルティスト8025,000円PE専用、HSレベルワインド★★★
アルファスSV TW30,000円SV、高精度★★☆
シルバーウルフSV40,000円高級仕様★☆☆

ソルティスト80の価格的なメリットは、初期投資の低さにあります。ベイトフィネスに初めて挑戦する方にとって、3万円を超える投資はハードルが高いものですが、2万円台前半であれば、気軽にチャレンジできる価格帯といえるでしょう。

また、基本性能の高さも注目すべきポイントです。ハイパードライブデザインの採用により、長期間安定した性能を維持できる設計となっており、頻繁な買い替えが不要です。これは、トータルコストを考慮した場合、大きなメリットとなります。

さらに、汎用性の高さにより、一台で複数の釣法に対応できることも経済的です。アジング、チニング、シーバス、ロックフィッシュと、幅広い用途で使用できるため、釣法ごとに専用リールを揃える必要がありません。

ただし、最高峰の性能を求める場合は、上位機種を検討する必要があります。しかし、一般的な使用においては、ソルティスト80の性能で十分満足できるレベルにあり、多くのアングラーにとって最適な選択肢といえるでしょう。

ベイトフィネス入門機としても適している

ベイトフィネス入門機としても適している

ソルティスト80は、ベイトフィネス初心者にとって理想的な入門機としての資質を備えています。PE専用設計やハイスピードレベルワインドなど、初心者がつまずきやすいポイントを事前に解決した設計となっています。

📚 ベイトフィネス入門者向けメリット

  • トラブルレス設計: PE専用スプールでライントラブルを軽減
  • 適度な価格: 失敗を恐れずにチャレンジできる価格帯
  • 汎用性: 複数の釣法で経験を積める
  • アップグレード対応: スプール交換で性能向上可能
  • 情報の豊富さ: ユーザーが多く情報収集しやすい

ベイトフィネス初心者が最も不安に感じるのは、バックラッシュのリスクです。ソルティスト80のSVコンセプトは、このリスクを大幅に軽減し、安心してキャストの練習ができる環境を提供します。

また、学習コストの低さも重要なポイントです。複雑なブレーキセッティングが不要で、基本的な設定だけで実用的な性能を発揮できるため、技術習得に集中できます。

さらに、情報の入手しやすさも初心者には大きなメリットです。ソルティスト80は人気機種であるため、インターネット上に豊富な使用体験談やセッティング情報があり、困った時の解決策を見つけやすい環境が整っています。

将来的に上位機種への移行を考えた場合も、ソルティスト80で培った基本技術は無駄になりません。むしろ、基礎をしっかりと身につけることで、上位機種の性能をより活かすことができるようになるでしょう。

まとめ:ソルティスト80でアジングを楽しむためのポイント

まとめ:ソルティスト80でアジングを楽しむためのポイント

最後に記事のポイントをまとめます。

  1. ソルティスト80は1.5g以上のルアーでアジングが実用的に楽しめる
  2. ゴメクサススプール交換により軽量ルアー対応が劇的に改善される
  3. ハイスピードレベルワインドがPEライントラブルを大幅に軽減する
  4. チニングやシーバス、ロックフィッシュでも優秀な性能を発揮する
  5. PE専用設計のスプールが安定したキャストパフォーマンスを実現する
  6. コンパクトボディにより長時間の使用でも疲労が少ない
  7. ベイトタックル特有のダイレクト感でアタリを明確に感知できる
  8. 適切なブレーキセッティングがバックラッシュ防止の鍵となる
  9. 価格と性能のバランスが良くコストパフォーマンスに優れている
  10. ベイトフィネス入門機として最適な設計と価格設定である
  11. 社外パーツでカスタマイズにより更なる性能向上が可能
  12. 一台で複数釣法に対応できる高い汎用性を持つ
  13. ピンポイントキャスト性能により構造物際攻略が得意
  14. 太いラインシステムで根の荒いエリアも安心してアプローチできる
  15. ドラグ引き出しクリック機能でファイト時の安心感が向上する

記事作成にあたり参考にさせて頂いたサイト

  1. ベイトアジング
  2. 【ソルティスト80のインプレ】アジングにどう? – 宮城のバス釣りポイント紹介ブログ
  3. 《たぶん来年も買う》2023年買った釣り具が大正解!来年以降も使うし手放せない。│ルアマガプラス
  4. ズブの素人がソルトベイトフィネスで飛距離をある程度追求してみた記録 – 下林明正のブログ
  5. 質問お願いします。渓流ベイトフィネスでソルティスト80は快適使え… – Yahoo!知恵袋
  6. 【妄想】プアマンズベイトフィネス2023構想だけ | 院長のブログ
  7. ソルティスト&タトゥーラ とアルファスの意外な関係性|週末アングラー Lure Fishing Lab
  8. TATULA 80 BF(タトゥーラ 80 ベイトフィネス)これ、オススメ!│ちょい投げブログ
  9. ソルトでのPEベイトキャスティングに特化させたベイトリール!注目の新製品!ダイワの「ソルティスト TW PE SPECIAL」 | 釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」
  10. 【インプレ】23ソルティストSV TW 80XHLをチニングに使ってみた : Gomoku釣りブログ

各サイト運営者様へ
有益な情報をご公開いただき、誠にありがとうございます。
感謝の意を込め、このリンクはSEO効果がある形で設置させていただいております。
※リンクには nofollow 属性を付与しておりませんので、一定のSEO効果が見込まれるなど、サイト運営者様にとってもメリットとなれば幸いです。
当サイトは、インターネット上に散在する有益な情報を収集し、要約・編集してわかりやすくお届けすることを目的としたメディアです。
一部では「コタツブロガー」と揶揄されることもございますが、情報の収集や整理には思いのほか時間と労力を要します。
私たちは、その作業を通じて「情報をまとめてわかりやすく伝える」という形で新たな価値を提供できるのではないかと考え、運営しております。
なお、引用や参照の方法に不備、あるいはご不快に感じられる点がございましたら、迅速に対応いたしますので、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

当サイトについて

当サイトでは、インターネット上に散らばるさまざまな情報を収集し、AIを活用しながら要約・編集を行い、独自の切り口で見解を交えながらわかりやすい形でお届けしています。

情報の整理・編集にあたっては、読者やオリジナル記事の筆者へご迷惑をおかけしないよう、細心の注意を払って運営しておりますが、万が一、掲載内容に問題がある場合や修正・削除のご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
迅速に対応をさせていただきます。

その際には、該当記事の URLやタイトルをあわせてお知らせいただけますと、より速やかに対応 することができますのでそちらもご協力いただけますと大変幸いでございます。

お問い合わせフォーム

今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。