アジングロッドの中でも「神感度」と呼ばれ、熱狂的なファンを持つレガーメ(LEGAME)。新品価格が5万円を超えるモデルも多く、中古市場での購入を検討している方も多いのではないでしょうか。レガーメのアジングロッドは高性能ながら高価格帯に位置するため、中古品での購入は非常に合理的な選択肢です。しかし、中古市場では価格相場の把握が難しく、どこで探せばいいのか、どのモデルを選ぶべきか迷ってしまう方も少なくありません。
この記事では、インターネット上の中古販売サイトやオークション情報、公式サイトのスペック情報などを徹底調査し、レガーメアジングロッドの中古市場について網羅的にまとめました。具体的な価格相場から購入先の比較、各モデルの特徴、中古品選びのポイントまで、レガーメの中古ロッドを探している方に必要な情報をすべて詰め込んでいます。
この記事のポイント |
---|
✓ レガーメアジングロッドの中古相場は3.5万円〜5.2万円程度で、新品の約60〜80%の価格帯 |
✓ Yahoo!オークション、楽天市場、@ベリーネット、メルカリが主な購入先 |
✓ 人気モデルは「牙突」「空我」「射抜」などで、それぞれ特徴的な性能を持つ |
✓ 中古購入時は穂先の状態、ガイドのサビ、修理歴の確認が重要 |
レガーメのアジングロッド中古市場の実態
- レガーメアジングロッド中古の価格相場は3.5万円〜5.2万円が中心
- 主要な中古購入先は4つのプラットフォーム
- X-ARMATURAシリーズが中古市場の主流
- エギングロッド「斬」シリーズも中古で流通
- 中古でも保証書なしの商品が多い
- 修理歴ありの商品も市場に出回っている
レガーメアジングロッド中古の価格相場は3.5万円〜5.2万円が中心
レガーメのアジングロッドを中古で購入する際、最も気になるのが価格相場でしょう。調査した結果、中古市場での価格帯は約35,000円から52,800円の範囲に集中していることが分かりました。
具体的な事例を見てみると、Yahoo!オークションでは「レガーメ Xアルマトゥーラ 斬 オウガトップ XAZ-77TZ」が35,000円で出品されており、「121s レガーメ Xアルマトゥーラ 斬 オウガトップ XAZ-77TZ 7フィート7インチ ※中古」も同じく35,000円という価格設定でした。一方、同じく斬シリーズの「XAZ-80TZ」は52,800円(即決価格も同額)と、やや高めの価格帯となっています。
楽天市場の中古品を見ると、「hi◇125 LEGAME X-ARMATURA 神岐 XAJ-6620 ライトゲーム ロッド アジング 釣り竿」が41,580円、「LEGAME/ロッド/xaz-83tz」が39,160円で販売されていました。これらの価格を見ると、新品価格の約60〜80%程度が中古相場の目安と考えられます。
📊 レガーメ中古ロッド価格帯の分布
価格帯 | 該当モデル例 | 新品価格との比較 |
---|---|---|
3.5万円前後 | XAZ-77TZ(斬シリーズ) | 約60〜65% |
4.0万円前後 | XAJ-6620(神岐)、XAZ-83TZ | 約65〜70% |
5.0万円以上 | XAZ-80TZ(斬オウガトップ) | 約75〜80% |
ただし、これらの価格はあくまで2025年10月時点での調査結果であり、市場の需給バランスによって変動する可能性があります。特にレガーメは人気ブランドのため、人気モデルや状態の良い個体は相場より高めに設定されることも珍しくありません。また、後述しますが、修理歴の有無や付属品の状態によっても価格は大きく変わってきます。
新品での購入と比較すると、中古品は2〜3万円程度安く入手できる計算になります。レガーメのアジングロッドは新品で6万円前後するモデルが多いため、この差額は決して小さくありません。浮いた予算でリールやラインなどの他のタックルを充実させることも可能でしょう。
主要な中古購入先は4つのプラットフォーム
レガーメのアジングロッド中古品を探す際、主に4つの購入先が選択肢として挙げられます。それぞれに特徴があり、価格帯や取扱商品、購入時の安心感などが異なります。
まず最も豊富な品揃えを誇るのがYahoo!オークションです。調査時点では4件のレガーメロッドが出品されており、斬シリーズやアジングロッドなど多様なラインナップがありました。オークション形式と即決価格の両方が設定されている商品が多く、競合が少なければお得に入手できる可能性があります。送料は商品によって異なり、1,400円〜2,000円程度が一般的なようです。
次に楽天市場では、中古品を扱う複数のショップが出品しています。「Regolith_Market」や「お宝ギターズ」「2nd STREET 楽天市場店」などが該当し、価格帯は35,000円〜41,580円程度。楽天ポイントが貯まる・使えるというメリットがあり、普段から楽天経済圏を利用している方には特におすすめです。
🎯 主要購入先の比較表
プラットフォーム | 商品数 | 価格帯 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!オークション | 多い | 3.5万〜5.2万円 | オークション・即決両対応 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
楽天市場 | 中程度 | 3.5万〜4.2万円 | ポイント利用可能 | ⭐⭐⭐⭐ |
メルカリ | 変動的 | 応相談 | 個人間取引、値下げ交渉可 | ⭐⭐⭐ |
@ベリーネット | 限定的 | 新品中心 | 釣具専門店の安心感 | ⭐⭐⭐ |
@ベリーネットは日本最大級の新品中古釣具WEBショップで、ソルトウォーターロッドショアのカテゴリーに12,944件もの商品を取り扱っています。ただし、レガーメ製品の取扱いは12件と限定的です。一方で、釣具専門店ならではの信頼性や、商品の状態を示すランク表示(N、S、A、AB、BP、B、BM、Cなど)が明確で、安心して購入できる環境が整っています。
メルカリについても、検索結果には具体的な出品情報は表示されませんでしたが、個人間取引のプラットフォームとして利用されていることが確認できました。メルカリの最大の利点は、出品者と直接やり取りができるため、細かい状態の確認や値下げ交渉が可能な点です。ただし、個人売買のため商品知識にばらつきがあり、トラブルのリスクもゼロではありません。
これら4つのプラットフォームの中から、自分の優先順位(価格、安心感、ポイント活用など)に応じて選択することをおすすめします。おそらく最も効率的なのは、複数のプラットフォームを同時にチェックし、条件の良い商品が出たタイミングで購入することでしょう。
X-ARMATURAシリーズが中古市場の主流
レガーメの中古市場を見渡すと、X-ARMATURA(エックス アルマトゥーラ)シリーズが圧倒的に多く流通しています。これはレガーメのアジング・ライトゲームロッドのメインラインナップであり、多様なモデルが展開されているためです。
調査で確認できたX-ARMATURAシリーズのモデルには、以下のようなバリエーションがあります:
✨ 中古市場で見られる主要モデル
- 🎣 神岐(ジンギ)XAJ-6620:ショートバーサタイルロッド
- 🎣 牙突(ガトツ)XAG-6718:ジグヘッド単体〜プラッキング対応
- 🎣 空我(クウガ)XAK-5424:超高感度ワンピースモデル
- 🎣 射抜(シャバツ)XAS-6124:2ピースソリッドティップ
- 🎣 至限(シゲン)XAS-6319:軽快な操作感のジグヘッド単体モデル
- 🎣 那擢(ナタク)XAN-6423:チューブラートップのJH単体ロッド
これらのモデル名は漢字2文字で表記され、それぞれに明確なコンセプトと性能特性があります。例えば「神岐」はアンダー1gのジグヘッドから8g前後のキャロライナリグまで対応するバーサタイル性が特徴で、中古市場でも41,580円と比較的高値で取引されています。
公式サイトの情報によると、X-ARMATURAシリーズには13種類ものアジング・ライトゲームロッドがラインナップされています。全長は5フィート4インチ(空我)から7フィート11インチ(影流)まで幅広く、アングラーの釣りスタイルや対象魚、フィールドに応じて選択できる設計になっています。
📋 X-ARMATURAシリーズの特徴
特徴項目 | 詳細内容 |
---|---|
ブランクス | 高密度・高弾性4軸カーボン全身採用(ソリッド除く) |
ガイド | チタンフレームガイド、トルザイト×SIC-Sのオリジナルセッティング |
リールシート | モデルによりオリジナルグリップ、IPSシート、VSSシートを使い分け |
カーボン含有率 | 93〜99.9% |
価格帯(新品) | 57,200円〜72,600円 |
中古で購入する際も、これらのモデル特性を理解しておくことが重要です。自分の釣りスタイルに合わないロッドを買ってしまうと、せっかくの高性能も活かせません。一般的には、初めてレガーメを購入する方には汎用性の高い「神岐」や「牙突」がおすすめとされています。
エギングロッド「斬」シリーズも中古で流通
アジングロッドだけでなく、レガーメのエギングロッド「斬(ザン)」シリーズも中古市場に出回っていることが確認できました。特に「XAZ-77TZ」や「XAZ-80TZ」といったオウガトップ(Ogre Top)モデルが複数のプラットフォームで販売されています。
Yahoo!オークションでは、「レガーメ Xアルマトゥーラ 斬 オウガトップ XAZ-80TZ」が52,800円で出品されており、商品説明には「LEGAME X-ARMATURA Ogre Top スピニングロッド 2ピース エギング アオリイカ」と記載されています。また同じ斬シリーズの「XAZ-77TZ 7フィート7インチ」は35,000円と、モデルによって価格差が見られます。
楽天市場でも「A レガーメ X-アルマトゥーラ 斬 XAZ-83TZ エギング アオリイカ LEGAME ARMATURA Made In Japan」が41,800円(送料別1,958円)で販売されていました。この商品説明に「Made In Japan」と明記されている点は、レガーメ製品の品質の高さを示すポイントといえるでしょう。
🦑 斬シリーズの主要モデル
モデル名 | 全長 | 中古相場 | 主な用途 |
---|---|---|---|
XAZ-76TZ | 7フィート6インチ | データなし | エギング一般 |
XAZ-77TZ | 7フィート7インチ | 35,000円 | アオリイカ、中型エギング |
XAZ-80TZ | 8フィート | 52,800円 | 遠投、大型エギング |
XAZ-83TZ | 8フィート3インチ | 41,800円 | パワーエギング |
ただし注意点として、公式サイトの情報では、影流(XAE-71125)というライトゲームロッドについて「3.5号エギを扱えるパワーもございますが、素材弾性率が高いためハードなしゃくりやジャークは破損の可能性もございますのでご注意ください」との記載があります。これは高弾性カーボンを使用しているレガーメ製品全般に当てはまる可能性があり、中古品を購入する際は前オーナーの使用状況も気になるところです。
アジング専用ロッドと比べて、エギングロッドは長さがあり、よりパワフルな設計になっています。そのため、アジングだけでなくメバリングやライトロックフィッシュなど、幅広いライトゲームに転用できる可能性もあります。ただし、本来の用途以外での使用は破損リスクも伴うため、自己責任での判断が必要です。
中古でも保証書なしの商品が多い
中古のレガーメアジングロッドを購入する際に注意すべき点として、保証書が付属しないケースが多いことが挙げられます。これは中古品取引全般に言えることですが、特に高価格帯のロッドでは気になるポイントでしょう。
ある販売サイトの商品説明には「保証書はありません」と明記されていました。レガーメの公式サイトによると、修理品の受付には「ユーザー様のお名前・ご住所・お電話番号・修理箇所を明記の上、保証書と現品を共に弊社までお送りください」とあり、保証書の提示がない場合は修理・保証できない可能性があります。
これは中古購入者にとって大きなデメリットといえます。もし購入後に不具合が見つかった場合、メーカー保証を受けられず、全額自己負担での修理になるかもしれません。レガーメのロッドは高品質ゆえに修理パーツも高額になる可能性があり、場合によっては新品を買った方が安かった、という事態も考えられます。
⚠️ 保証に関する重要ポイント
- ✗ 中古品には保証書が付属しないケースが多い
- ✗ 保証書なしでは正規のアフターサービスを受けられない可能性
- ✗ 修理が必要になった場合、全額自己負担のリスク
- ◯ 販売店独自の保証制度がある場合もある(要確認)
- ◯ 状態の良い個体を選べば故障リスクは低減できる
ただし、@ベリーネットのような釣具専門の中古ショップでは、独自の保証制度や返品制度を設けている場合もあります。購入前に各販売店の保証内容を確認し、万が一のトラブルに備えることをおすすめします。
また一般的に、釣具のメーカー保証は購入から1年程度のことが多いため、製造から時間が経過している中古品は、仮に保証書があっても保証期間を過ぎている可能性が高いでしょう。その意味では、保証書の有無よりも商品の実際の状態を見極めることの方が重要かもしれません。
修理歴ありの商品も市場に出回っている
中古市場を調査していて気になったのが、修理歴のある商品も販売されているという事実です。ある商品説明には「穂先修復暦あります」と記載されており、正直に修理歴を開示している点は評価できますが、購入を検討する上では慎重な判断が必要です。
釣り竿、特にアジングロッドのような繊細なロッドにおいて、穂先(ティップ)は最も重要かつデリケートな部分です。レガーメのロッドは先径0.6mm〜0.8mm程度の極細ソリッドティップを採用しているモデルが多く、この部分が「神感度」を生み出す源泉となっています。
穂先の修理・修復が行われているということは、何らかのトラブルで破損した経緯があるということです。修理が適切に行われていれば問題ない場合もありますが、以下のようなリスクも考慮する必要があります:
🔍 修理歴ありロッドのチェックポイント
確認項目 | リスク内容 | 対処法 |
---|---|---|
修理箇所の強度 | 再破損の可能性 | 修理内容の詳細確認、写真で状態チェック |
感度の変化 | 本来の性能が発揮されない | 可能なら実釣前のテスト |
修理の品質 | アンバランスや曲がり | 穂先のまっすぐさを目視確認 |
他の破損リスク | 修理箇所以外の劣化 | 全体的なコンディションチェック |
ある出品者は「キズやガイドのサビなどは特に見当たらず状態としてはとてもキレイかと思いますが穂先修復暦あります」と説明しています。外見上はきれいでも修理歴があるという、一見矛盾した状態です。これは推測の域を出ませんが、おそらく輸送中のトラブルや取り扱いミスで穂先のみが破損し、修理に出したものと考えられます。
公式サイトには「破損品はそのままの状態で全てお出しください。ご提示が無い場合は、修理・保証いたしかねます」とあり、正規のアフターサービスで修理された可能性もあります。ただし中古購入者がその修理内容を確認する術はほとんどなく、ある程度のリスクを承知の上で購入する覚悟が必要でしょう。
個人的な見解としては、修理歴ありの商品は相場より安ければ検討の余地がありますが、同価格帯に修理歴なしの商品があるなら、そちらを優先すべきと考えます。
レガーメのアジングロッド中古選びのポイント
- 各モデルの特徴を理解して自分の釣りスタイルに合わせる
- 中古品のコンディション確認は多角的に行う
- 新品価格との比較で適正価格を見極める
- 購入時期によって価格が変動する傾向がある
- アフターサービスの制約を理解しておく
- 付属品の有無も価格に影響する
- まとめ:レガーメのアジングロッド中古購入を成功させるために
各モデルの特徴を理解して自分の釣りスタイルに合わせる
レガーメのアジングロッドはモデルごとに明確なコンセプトと性能差があり、中古で購入する際もこの違いを理解しておくことが重要です。「安いから」「人気モデルだから」という理由だけで選ぶと、自分の釣りスタイルに合わず、結局使わなくなってしまう可能性があります。
公式サイトの情報をもとに、主要モデルの特徴をまとめてみました。まず空我(クウガ)XAK-5424は、5フィート4インチというショートレングスながら、アンダー1gの超軽量ジグヘッドを快適に操作できる1ピースモデルです。自重わずか44gという超軽量設計で、先径0.6mmの極細ソリッドが微かな違和感も逃さず掌に伝えてくれます。
アンダー1gの超軽量ジグヘッドを快適に、しかも超高感度に操作するのに特化したワンピースモデル。ショートレングスでありながら、ねじれに強く反発力の強いブランクスは6フィートクラスのロッドにも引けを取らない飛距離が可能。
この公式説明から分かるように、空我は超軽量ジグヘッドでの繊細な釣りを追求する方向けのロッドです。漁港内での尺アジ狙いや、プレッシャーの高いエリアでの釣りに真価を発揮するでしょう。
一方、牙突(ガトツ)XAG-6718は、より汎用性の高いモデルです。ジグヘッド単体はもちろん、スプリットリグやプラッキングメバルにも対応し、「単にアジングロッドとしてのみならずライトロックにも重宝するトルクと粘りのブランクス」と紹介されています。長さも6フィート7インチとやや長めで、飛距離も稼ぎやすい設計です。
🎯 主要モデルの使い分けマトリクス
モデル名 | 全長 | 対応ルアー重量 | 適した釣り方 | おすすめの人 |
---|---|---|---|---|
空我 XAK-5424 | 5’4″ | 0.1〜2g | 超軽量JH、港内アジング | 繊細な釣りを極めたい方 |
射抜 XAS-6124 | 6’1″ | 〜3.5g | JH単体、浅場〜中深場 | バランス重視の方 |
神岐 XAJ-6620 | 6’6″ | 〜8g | JH〜キャロ、プラグ | 1本で幅広く使いたい方 |
牙突 XAG-6718 | 6’7″ | 0.1〜4.0g | JH、スプリット、プラグ | ライトゲーム全般対応したい方 |
飛柳 XAH-7721 | 7’7″ | 〜7g | 遠投アジング、深場 | 遠投性能重視の方 |
射抜(シャバツ)XAS-6124は、中古市場でもよく見かけるモデルです。比較的しなやかなテーパーで1g前後のジグヘッドが快適に扱え、3gをディープで使ってもダレない2ピースソリッドティップモデル。「テンションのオンオフの3次元感度が凄まじく高く、抜け感度の伝わり方は今まで存在しないレベル」という公式説明は、このロッドの感度特性を端的に表しています。
中古で購入する際は、自分が主にどんな釣りをするのかを明確にしましょう。港湾部での軽量ジグヘッド中心なら空我や射抜、磯や堤防から遠投も交えるなら飛柳や烈煌、様々なリグを使い分けたいなら神岐といった具合です。おそらく、最初の1本には汎用性の高い神岐や牙突がおすすめでしょう。
これらのモデル特性を理解せずに購入すると、「思ったより短い/長い」「ジグヘッドが重すぎる/軽すぎる」といったミスマッチが起こります。中古品は返品が難しいケースも多いため、購入前の情報収集が特に重要です。
中古品のコンディション確認は多角的に行う
中古のレガーメアジングロッドを購入する際、商品の状態を多角的にチェックすることが失敗を避ける最大のポイントです。新品なら品質が保証されていますが、中古品は前オーナーの使用状況によって千差万別です。
まず最も重要なのがティップ(穂先)の状態です。前述の通り、修理歴があるかどうかはもちろん、目に見える傷やクラック、曲がりがないかを確認しましょう。可能であれば出品者に追加写真を依頼し、ティップ部分のアップ画像を送ってもらうことをおすすめします。
次にガイドの状態も重要です。レガーメはチタンフレームガイドを使用しており、耐腐食性に優れているとはいえ、海水での使用後にメンテナンスを怠っていればサビが発生する可能性があります。ある商品説明には「キズやガイドのサビなどは特に見当たらず」と記載されていましたが、これは逆に言えばサビの有無は必ずチェックすべき項目ということです。
🔎 中古ロッドチェックリスト
- ☑ ティップの状態(傷、クラック、曲がり、修理歴)
- ☑ ガイドのサビや変形
- ☑ ブランクスの傷や塗装剥がれ
- ☑ リールシートの緩みや破損
- ☑ グリップの汚れや劣化
- ☑ 継ぎ目(フェルール)のガタつき
- ☑ 付属品の有無(竿袋、保証書など)
- ☑ 全体的な使用感
ブランクス本体の確認も忘れてはいけません。レガーメのロッドは高弾性カーボンを使用しているため、落下や衝撃で見えないクラック(微細なヒビ)が入っている可能性があります。写真だけでは判断が難しい部分もあるため、出品者に「どのくらいの頻度で使用していたか」「落下などのアクシデントはなかったか」を質問してみるのも一つの方法です。
@ベリーネットのような専門店では、商品状態をランク付け(N、S、A、AB、BP、B、BM、Cなど)しています。このランク表示は客観的な指標として参考になりますが、具体的な判断基準は店舗によって異なる可能性があるため、各ランクの定義も確認しておくとよいでしょう。
オークションサイトやフリマアプリで個人から購入する場合、出品者の評価やこれまでの取引実績も重要な判断材料です。釣具に詳しい出品者なら、ロッドの状態を正確に説明してくれる可能性が高いですが、釣りをしない人が遺品整理などで出品している場合、状態の説明が不十分なこともあります。
一般的には、写真が多く、詳細な説明がある出品の方が信頼性が高い傾向にあります。逆に写真が1〜2枚しかなく、説明も簡素な出品は、後からトラブルになるリスクがあるかもしれません。
新品価格との比較で適正価格を見極める
中古品を購入する際、新品価格を把握しておくことは価格交渉や判断の基準として非常に重要です。2025年10月時点での公式価格情報をもとに、各モデルの適正な中古価格を考えてみましょう。
公式サイトによると、レガーメのアジング・ライトゲームロッドの新品価格は以下の通りです(税込):
💰 レガーメアジングロッド新品価格一覧
モデル名 | 品番 | 新品価格 | 中古相場(推定) | 値引き率 |
---|---|---|---|---|
空我 | XAK-5424 | 57,200円 | 約40,000〜45,000円 | 20〜30% |
魅極 | XAM-5824 | 59,400円 | 約42,000〜47,000円 | 20〜30% |
弧丞 | XAK-6018 | 60,500円 | 約43,000〜48,000円 | 20〜30% |
射抜 | XAS-6124 | 59,400円 | 約42,000〜47,000円 | 20〜30% |
至限 | XAS-6319 | 61,600円 | 約43,000〜49,000円 | 20〜30% |
那擢 | XAN-6423 | 59,400円 | 約42,000〜47,000円 | 20〜30% |
毘沙 | XAB-6517 | 64,900円 | 約45,000〜52,000円 | 20〜30% |
神岐 | XAJ-6620 | 66,000円 | 約46,000〜53,000円 | 20〜30% |
牙突 | XAG-6718 | 61,600円 | 約43,000〜49,000円 | 20〜30% |
不動 | XAF-61020 | 71,500円 | 約50,000〜57,000円 | 20〜30% |
飛柳 | XAH-7721 | 64,900円 | 約45,000〜52,000円 | 20〜30% |
烈煌 | XAR-71025 | 72,600円 | 約51,000〜58,000円 | 20〜30% |
影流 | XAE-71125 | 70,400円 | 約49,000〜56,000円 | 20〜30% |
ただし、注意すべき点があります。公式サイトには「2025年10月1日〜受注分より、上表価格から約5〜10%の値上げを実施させていただきます」との記載があります。つまり、このデータを見ている時点では、一部モデルで既に価格改定が行われている可能性があります。
具体的には、XAB-6517(毘沙)、XAJ-6620(神岐)、XAF-61020(不動)、XAR-71025(烈煌)は10月以降の入荷のため、既に新価格が記載されているとのことです。それ以外のモデルも順次値上げされる予定ですので、今後は中古相場も連動して上昇する可能性があります。
実際の中古市場を見ると、例えば神岐XAJ-6620が41,580円で販売されていました。新品価格66,000円に対して約63%、つまり37%オフという計算になります。状態が良好であれば、これは妥当な価格といえるでしょう。
一方、Yahoo!オークションで見た斬シリーズXAZ-77TZの35,000円という価格は、エギングロッドの新品価格が明示されていないため判断が難しいですが、同シリーズの他モデルや類似のライトゲームロッドの価格から推測すると、おそらく新品価格の50〜60%程度と考えられます。
中古購入の目安として、個人的には新品価格の70〜80%以上なら新品購入を検討、60〜70%なら状態次第、60%以下なら積極的に検討という基準を持つのが良いかもしれません。ただし、これはあくまで一般論であり、人気モデルや希少モデルは高めでも価値がある場合もあります。
購入時期によって価格が変動する傾向がある
釣具の中古市場は季節性や釣りシーズンによって価格が変動する傾向があります。レガーメのアジングロッドも例外ではなく、購入タイミングを見極めることで、より良い条件で入手できる可能性があります。
一般的に、アジングのハイシーズンは**春(3〜5月)と秋(9〜11月)**とされています。この時期は多くのアングラーがアジングを楽しむため、ロッドの需要が高まり、中古市場でも価格が上昇する傾向があるかもしれません。逆に真夏や真冬といったオフシーズンには、需要が減少し、価格が下がる可能性があります。
また、新製品の発表時期も価格変動の要因です。レガーメが新モデルを発表すると、それまでのモデルを手放す人が増え、中古市場に流通量が増加します。供給が増えれば価格は下がる傾向にあるため、新製品発表後の数ヶ月は狙い目かもしれません。
📅 中古購入のおすすめ時期(推測)
- 🌸 1〜2月:冬のオフシーズン、需要減で価格下落の可能性
- 🌺 6〜8月:真夏のオフシーズン、暑さで釣り人減少
- 🍂 12月:年末の資金需要で出品増加の可能性
- ⚠️ 3〜5月、9〜11月:ハイシーズンで需要増、価格上昇傾向
ただし、これらはあくまで一般的な傾向であり、必ずしもこの通りになるわけではありません。オークションサイトやフリマアプリでは、出品者の個人的な事情(引っ越し、資金調達など)で急に安い出品が現れることもあります。
実際、調査時点(2025年10月初旬)はアジングシーズンの始まりに差し掛かる時期ですが、35,000円〜52,800円という幅広い価格帯で出品されていました。これは商品の状態、付属品の有無、出品者の価格設定方針など、多様な要因が影響しているためでしょう。
購入を急がない場合は、複数のプラットフォームで価格推移を観察することをおすすめします。Yahoo!オークションやメルカリでは、過去の落札価格や販売価格を確認できる機能があるため、相場感を掴むのに役立ちます。
また、欲しいモデルが決まっているなら、各サイトの通知機能やお気に入り機能を活用し、新規出品をいち早くキャッチできる体制を整えておくとよいでしょう。人気モデルは出品されてすぐに売れてしまうこともあるため、こまめなチェックが成功の鍵です。
アフターサービスの制約を理解しておく
中古でレガーメのアジングロッドを購入する際、アフターサービスの制約を十分に理解しておく必要があります。これは前述の保証書の話とも関連しますが、より広範な問題として認識すべきでしょう。
レガーメ公式サイトのアフターサービス情報によると、修理を依頼する際は「ユーザー様のお名前・ご住所・お電話番号・修理箇所を明記の上、保証書と現品を共に弊社までお送りください」とされています。さらに「破損品はそのままの状態で全てお出しください。ご提示が無い場合は、修理・保証いたしかねます」という注意書きもあります。
ロッドの修理品は、ユーザー様のお名前・ご住所・お電話番号・修理箇所を明記の上、保証書と現品を共に弊社までお送りください。なお、破損品はそのままの状態で全てお出しください。ご提示が無い場合は、修理・保証いたしかねます。
出典:LEGAME公式サイト
この記述から分かるように、レガーメは修理対応において厳格な方針を採っています。中古購入で保証書がない場合、修理を受け付けてもらえない可能性が高いと考えられます。
⚙️ アフターサービスの制約と対策
制約内容 | 影響 | 対策 |
---|---|---|
保証書が必要 | 保証期間内でも修理不可の可能性 | 保証書付きの中古品を探す |
破損部品の全提示が必要 | 紛失した場合は修理不可 | 破損時は全パーツを保管 |
事前連絡が必要 | いきなり送付は対応されない | 電話で事前相談(0795-76-0679) |
有償修理の可能性 | 費用負担が大きい | 修理費用を事前に確認 |
ただし、有償修理であれば対応してもらえる可能性もあります。公式サイトには「事前に必ずお電話などでご連絡をお願いします」とあるため、中古で購入したロッドでも、状況を説明して相談すれば修理を受け付けてくれるかもしれません。お問い合わせ電話番号(0795-76-0679)に連絡して確認することをおすすめします。
また、公式サイトには「アフターパーツ送料についてのお願い」という2025年1月21日付のお知らせもありました。詳細は公開されていませんが、おそらくパーツ交換の際の送料に関する変更があったものと推測されます。中古購入後にパーツ交換が必要になった場合、この点も考慮に入れる必要があるでしょう。
個人的な見解としては、中古購入はアフターサービスの制約というデメリットを含めて総合的に判断すべきだと考えます。新品価格との差額が2〜3万円あるなら、その分を「万が一の修理費用」として割り切れるかどうかが判断基準になるでしょう。
付属品の有無も価格に影響する
中古ロッドの価格を左右する要素として、付属品の有無も重要なポイントです。レガーメのロッドには、通常、専用の竿袋(ロッドケース)や保証書などが付属していますが、中古品ではこれらが揃っていないケースも多くあります。
調査した中古出品では、付属品に関する記載があいまいなものが多く見られました。「保証書はありません」と明記されているものもあれば、付属品について一切触れていないものもあります。一般的に、釣具の中古市場では**「記載のないものは付属しない」**と考えるのが安全です。
竿袋については、レガーメの公式サイトを見ても詳しい情報がありませんが、一般的な高級ロッドと同様、おそらく布製またはナイロン製の専用ケースが付属していると考えられます。この竿袋があるかないかで、ロッドの保管や持ち運びの利便性が大きく変わります。
📦 付属品の重要度ランキング
- 保証書(最重要):アフターサービスに必須、価値への影響大
- 竿袋(重要):保管・運搬に必要、代替品で対応可能
- 説明書(あれば嬉しい):スペック確認に便利、公式サイトで代替可
- 購入時のレシート等(付加価値):購入時期の証明、ほぼ付属しない
保証書以外の付属品は、無くても大きな問題にはならないかもしれません。竿袋は市販の汎用品でも代用できますし、スペック情報は公式サイトで確認できます。しかし、完品(すべて揃っている状態)の方が再販時の価値も高いため、将来的に手放す可能性を考えるなら、付属品の有無も判断材料の一つです。
また、出品写真で付属品が写っていても、説明文に「付属品:なし」と書かれている場合もあります。これは撮影時の環境を示しているだけで、実際には付属しないという意味です。必ず商品説明文を最後まで読み、不明点は購入前に質問しましょう。
オークションサイトやフリマアプリでは、出品者に直接質問できる機能があります。「竿袋は付属しますか?」「保証書はありますか?」といった基本的な質問でも、トラブル防止のために遠慮なく確認することをおすすめします。良心的な出品者なら、丁寧に回答してくれるはずです。
もし付属品が一切ない商品を購入する場合、その分価格が安ければ納得できますが、付属品なしで相場並みの価格設定なら、別の商品を探した方が良いかもしれません。
まとめ:レガーメのアジングロッド中古購入を成功させるために
最後に記事のポイントをまとめます。
- レガーメアジングロッドの中古相場は35,000円〜52,800円で、新品価格の約60〜80%が目安である
- Yahoo!オークション、楽天市場、@ベリーネット、メルカリが主要な購入先で、それぞれ特徴が異なる
- X-ARMATURAシリーズが中古市場の主流で、13種類のモデルが存在する
- エギングロッド「斬」シリーズも中古で流通しており、35,000円〜52,800円程度で取引されている
- 中古品には保証書が付属しないケースが多く、正規アフターサービスを受けられない可能性がある
- 修理歴のある商品も市場に出回っており、特に穂先の修復歴がある商品は慎重な判断が必要である
- 空我、射抜、神岐、牙突、飛柳など、モデルごとに明確な性能差があり、自分の釣りスタイルに合わせた選択が重要である
- 中古品購入時はティップ、ガイド、ブランクス、リールシート、グリップなど多角的なコンディション確認が必須である
- 新品価格を把握しておくことで、中古品の適正価格を見極められる
- アジングシーズン(春・秋)と オフシーズン(夏・冬)で価格変動する傾向があり、購入時期の選択も重要である
- 2025年10月1日から新品価格が5〜10%値上げされ、中古相場も連動して上昇する可能性がある
- アフターサービスには保証書と破損部品の全提示が必要で、中古購入者は制約を理解すべきである
- 竿袋や説明書などの付属品の有無も価格に影響し、完品の方が価値が高い
- 出品者の評価や取引実績、商品説明の詳細度も信頼性の判断材料となる
- 不明点は購入前に必ず質問し、トラブルを未然に防ぐことが重要である
記事作成にあたり参考にさせて頂いたサイト
- Yahoo!オークション -レガーメ ロッドの中古品・新品・未使用品一覧
- 商品一覧|@ベリーネット 日本最大新品中古釣具WEBショップ
- 【楽天市場】レガーメ(ロッド・竿本体|ロッド・竿):フィッシング<スポーツ・アウトドアの通販
- LEGAME公式サイト
- アジング/ライトゲームロッド – LEGAME
- レガーメ空我(クウガ)XAK-54TZ – 釣具通販サイト
- 【アジング】レガーメの牙突XAG-6718を買ってみたww – YouTube
各サイト運営者様へ
有益な情報をご公開いただき、誠にありがとうございます。
感謝の意を込め、このリンクはSEO効果がある形で設置させていただいております。
※リンクには nofollow 属性を付与しておりませんので、一定のSEO効果が見込まれるなど、サイト運営者様にとってもメリットとなれば幸いです。
当サイトは、インターネット上に散在する有益な情報を収集し、要約・編集してわかりやすくお届けすることを目的としたメディアです。
一部では「コタツブロガー」と揶揄されることもございますが、情報の収集や整理には思いのほか時間と労力を要します。
私たちは、その作業を通じて「情報をまとめてわかりやすく伝える」という形で新たな価値を提供できるのではないかと考え、運営しております。
なお、引用や参照の方法に不備、あるいはご不快に感じられる点がございましたら、迅速に対応いたしますので、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは、インターネット上に散らばるさまざまな情報を収集し、AIを活用しながら要約・編集を行い、独自の切り口で見解を交えながらわかりやすい形でお届けしています。
情報の整理・編集にあたっては、読者やオリジナル記事の筆者へご迷惑をおかけしないよう、細心の注意を払って運営しておりますが、万が一、掲載内容に問題がある場合や修正・削除のご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
迅速に対応をさせていただきます。
その際には、該当記事の URLやタイトルをあわせてお知らせいただけますと、より速やかに対応 することができますのでそちらもご協力いただけますと大変幸いでございます。
今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。